法廷日記

浦部孝法の日記です。時事問題、法律問題に関して適当に書いています。

ブロガーの法律論

ネットの誹謗中傷対策をビジネスにしたい人が読むべき本・サイト

親愛なるイケハヤ師が誹謗中傷対策をビジネス化する同士を集めているそうです。 誹謗中傷裁判をビジネス化したい弁護士・起業家の方がいたら、マジで気軽に相談してください。ユーザーになるのはもちろん、出資や宣伝といったかたちでも全面的にご協力します…

何でもするという契約は法的に有効なのか-プロブロガー50円でなんでもやります事件

某プロブロガーが「自分の1日を50円で売る」「依頼内容は何でもOK」という旨の企画を実施したものの、「日雇いで働いて給料をくれ」という依頼を断ったことが話題となっている。 プロブロガーが「1日を50円で売ります」企画 「依頼内容は何でもOK」なの…

沈黙は金

世間を騒がせた北海道置き去り事件は、児童の発見により無事解決された。 この騒動をめぐっては、ネットを中心にさまざまな憶測が飛び交い、中には児童の家族の名誉を著しく毀損するようなものも散見された。全く事実無根の誹謗中傷がネットを飛び交い、その…

写真に著作権はあります

ツイッターで写真に著作権がないというまとめが話題になっているようです。 写真に著作権はないと言う話 - Togetterまとめ 書いている人は法律の専門家でもなんでもないようですから、ほかっといてもいいのかもしれませんが、これをまともに信じて著作権侵害…

ユニクロ敗訴確定、名誉毀損系訴訟のリスク

ユニクロが「ユニクロ帝国の光と影」という書籍の内容などについて、自社の名誉を毀損されたとして、出版差止め、回収、謝罪広告、損害賠償等を求めた訴訟の敗訴が確定しました。 Yahoo!ニュース - ユニクロの敗訴確定=「過酷労働」記事めぐり―最高裁 (時…

ブロガーのための名誉毀損チェックポイント-刑事編

ブロガーの犯しやすい法律といったらなんといっても著作権法だと思いますが、刑法の名誉毀損罪もなかなか侮れません。名誉毀損は、著作権法違反よりも被害感情が高まりやすい傾向があるので、告訴までの心理的ハードルも低いです。実際に、名誉毀損罪での告…

要約コンテンツの誘惑に駆られたら速読本舗事件を思い出そう

ビジネス本の中で著者が伝えたい重要なことは、大概全体のページの5%くらいであり、残りはその重要な5%の理解を助けるためか、ページ数を稼ぐための飾りである。現代人は忙しいので、なかなかビジネス本を全部読む時間をとることはできない。そのため、…

エドはるみ氏がネット民に反撃?誹謗中傷に対し法的措置へ

かつて「グ~」のギャグでブレークしたお笑い芸人のエドはるみさんが、ネット上の自身に対する誹謗中傷に関して、発信者情報開示などの法的措置を港国際法律事務所の最所義一弁護士に委任したとのことだ。受任について同弁護士が事務所ホームページで公開し…

違法アップ動画のリンク集の作成は限りなくリスクが高い

アニメなどの動画を権利者の許諾なく動画サイトにアップロードすることが著作権法違反になり、罰則もあることは周知されていると思います。 では、違法動画がアップロードされているページへのリンク集を作成することは著作権法上問題ないのでしょうか。先日…

口コミサイトの悪評価に宿屋が宿泊客の横暴を暴露

旅館等の大手予約サイトじゃらんnet の口コミ欄に記載された宿屋に対する悪評価の口コミに対し、宿屋が宿泊客の横暴を暴露している事例がネットで話題になっています。2か月くらい前の口コミみたいですが、ネットウォッチャーの監視に捕まってしまったので…

食レポブログを始める際に注意しておきたいこと。マイナスの評価は書いてよいのか?

ブログ記事で人気が出るのは人間の欲求に関するものらしい。そのため、金儲け、恋愛、食べ物に関するブログというのはアクセス数を稼げるとのことだ。 そのうちグルメブログなんかは、こだわらなければ労力も大してかからずハードルも低い。そのため、グルメ…

インターネットの誹謗中傷の削除の仕方

インターネットで自分の誹謗中傷をされた場合、「無視する」「ネタにする」という対処をとらないなら、基本的には削除対応が必要になる。最近では、インターネットの誹謗中傷対策業者なども増えてきたようだ。純粋な削除だけでなく、逆SEOといって検索結…

決め手はネット書き込み?株価操縦で個人投資家に有罪判決

インターネット株取引で株価を不正に釣り上げたとして、個人投資家が金商法違反の罪で有罪になったとのニュースがありました。 刑罰は、懲役3年、執行猶予4年、罰金2000万円、追徴金約8200万円だそうです。 時事ドットコム:個人投資家の男に有罪…

ブロガーのための著作権法入門-引用編

ブログの記事自体が著作物であり、ブログの記事も何らかのコンテンツに言及することが多いと思われますので、ブロガーと著作権法の関係は切っても切り離せません。 基本的に、他人の著作物を利用する場合は権利者の許諾が必要です。もっとも、著作権法32条…

ブロガーが勉強しておきたい法律

プロブロガーなんて言葉が出てきてブロガーも一種の職業として認められつつあるのでしょうか。社会の認知度が上がるにつれて求められる成熟度も上がるのが常です。ブロガーもいつまでも無法地帯では許されず、最低限の法と世間のルールを強く守るよう圧力が…

ブロガー必読書籍-その「つぶやき」は犯罪です(新潮新書)

情報を発信するということは素晴らしい知的作業であり、現代はネットを介して誰もが平等に情報発信できる非常に恵まれた時代である。 他方で、違法なネット上の表現行為により人生を棒に振ってしまった人も数えきれないほどいる。彼らは極悪人なのかといえば…