法廷日記

浦部孝法の日記です。時事問題、法律問題に関して適当に書いています。

コインチェック弁護団の弁護士料金比較

f:id:aiben:20180207121001j:plain

先日記事にしたとおり、コインチェック事件集団訴訟について現在3つの組織が立ち上がっている。

コインチェック弁護団群雄割拠の行方に注目 - 法廷日記

今回は各弁護団等が発表している弁護士費用を比較してみよう。もっとも、弁護士費用は単純に安ければいいというものでもないので、費用は参考程度にしておいて依頼する弁護士が信頼できるか否かを重視すべきである。

なお、弁護士報酬は、一般的に事件を受けるための着手金、得られた利益に対する報酬金(成功報酬)、裁判所に納める印紙代などの実費で構成される。3つの団体の料金体系も基本的には着手金・報酬金・実費の構成となっている。もっとも、その費用の詳細は各団体によって多少異なっている。

1.コインチェック被害対策弁護団

真っ先に立ち上がったコインチェック被害対策弁護団の弁護士費用は同弁護団が発行しているメルマガによると以下のとおりだ。

まず、着手金については請求額1000万円までは2万円で、さらに請求額が1000万円増えるにつれて2万円を加算していく方式だ。

【1】着手金について

請求額が1000万円までの方は、2万円(消費税別)です。請求額が1000万円を超えると2万円(税別)が追加となり、さらに1000万円ごとに同様に2万円(税別)が追加になります。例えば、5000万円の場合は10万8000円(税込)です。ただし、訴訟を提起する段階で裁判所に納める印紙代・郵券代が着手金の額を超えるときは協議により決めるものとします。仮想通貨の返還(指定口座への送信)を求める場合は、この請求額とは、2018年1月25日の終値を基準に算定します。

引用元:コインチェック被害対策弁護団からのお知らせ1

次に、成功報酬については得られた経済的利益の10%となっている。簡単にいうと1000万円支払えとの判決なら100万円ということである。特徴的なのはXEMでの成功報酬の支払が可能である点だろう。

【2】成功報酬について

1.判決・和解等により仮想通貨の返還(指定した口座への送信)ないし日本円による支払いが認められた場合、これにより得られた「経済的利益」の10%相当額(税別)を報酬とします。「経済的利益」とは、返還(送信)が命じられた仮想通貨の時価、または支払いが命じられた日本円の金額を意味します。なお、当弁護団では、仮想通貨による報酬の支払も受け付けています。例えば、100XEMの送信を命じる判決を得た場合、10.8XEM(消費税率8%の場合)を成功報酬としてお支払いいただいても構いません。

引用元:コインチェック被害対策弁護団からのお知らせ1

以上に加えて実費と消費税がかかる。以上は訴訟による解決の場合で、コインチェック社より任意の返還があった場合などには料金体系が異なるようなので、詳しくは弁護団のサイトなどで確認してほしい。

2.コインチェック被害者の会(法律事務所オーセンス系)

コインチェック被害者の会については、今のところ弁護士から正式な料金のアナウンスは見受けられないが、同会ツイッターによると着手金3万円、報酬金3%の予定とのことだ。報酬金の3%は普通に考えれば得られた経済的利益の3%という意味だと思われる。

詳細は不明だが、通常はこれに実費と消費税がかかるはずだ。成功報酬3%はちょっと安すぎやしないかというのが率直な感想である。単発で依頼するならありえない安さなので、これも集団訴訟のメリットであるといえよう。詳細は続報を待つべし。

3.弁護士法人ITJ法律事務所

ITJは3つの料金プランを用意しているようである。

Aコース

着手金 0円

報酬金 経済的利益の30%相当額

Bコース

着手金 1万円

報酬金 経済的利益の20%相当額

Cコース着手金 10万円

報酬金 経済的利益の15%相当額

全コース共通

消費税その他実費は別途請求させて頂きます。また郵便切手代等に使用するため別途預り金として5,000円必要です。裁判になった場合、別途請求額に応じて印紙代がかかります。

引用元:コインチェック被害 - 弁護士法人ITJ法律事務所

着手金を抑えて成功報酬をたくさん払うか、着手金を払って成功報酬を抑えるかを選べる構成となっている。

4.ちなみに通常のお値段は?

以前は弁護士報酬は一律の基準があって、報酬が自由化された現在も当時の報酬規程を採用している事務所が多いです。仮にそれを通常のお値段とするとしたら、300万円を請求して、300万円の経済的利益を得た場合の弁護士費用は以下のとおりとなる。表記は税別。

着手金 300万円×8%=24万円

報酬金 300万円×16%=48万円

弁護士費用計=72万円+実費

以上、ご参考まで。