法廷日記

浦部孝法の日記です。時事問題、法律問題に関して適当に書いています。

マイナス金利政策の簡単な解説

日銀は1月29日、銀行から預かる当座預金の金利の一部をマイナスにするマイナス金利政策の導入を発表した。

これは、銀行が日銀に預けるお金に適用されるものである。我々が銀行にお金を預けるのと同様、銀行は中央銀行である日銀にお金を預けている。今回のマイナス金利政策とは、銀行が日銀にお金を預けるなら、その一部の金利をマイナスにするよということだ。

では、どうして日銀はこのような政策をとるのか。

仮に銀行の金利がマイナスになって、お金を預けていたらお金がどんどん減っていくとなったら我々はどうするだろうか。当然のことながら、銀行にお金を預けなくなるか、預ける量を減らすことになる。そして、現金を持っておくわけにもいかないので、株に投資したり、お金を預金以外の方法で使うようになる。

これを銀行にあてはめれば、銀行は日銀に預けるお金の量を減らし、株を買ったり、企業に貸し付けをするようになることが期待できる。要するに、日銀は各銀行に対し金をため込んでないできちんと使えと促しているのである。

銀行はこれまで国民からほとんど無利子でお金を預けてもらって、それを日銀に預けたり国債を買うことで儲けることができた。日銀にお金を預けても儲からなくなれば、銀行はリスクを取って融資先を積極的に探さなければならなくなる。

このマイナス金利政策が銀行の収益に影響を与えるのは疑いなく、マイナス金利政策発表後、銀行株は下がり続けている。もっとも、マイナス金利が適用されるのは今後銀行が預けるお金に限られているので、影響は限定的と思われる。とはいえ、銀行のことであるから、これを口実に手数料など増やして利用者の利便性を低下させるおそれはあるだろう。