法廷日記

浦部孝法の日記です。時事問題、法律問題に関して適当に書いています。

自衛隊はどう考えても軍隊

安部首相が予算委員会で自衛隊のことを「我が軍」と呼んだことが話題になっています。

僕自身は反安部ではなくむしろ応援している方だと思いますが、安部首相はこの間の日教組ヤジといい口元が緩いのが残念です。今のように自民に圧倒的支持がある時期は多少の失言ではダメージにはなりませんが、自民の支持が弱くなってきたときはこのような失言癖は命取りになってしまうと思われます。

それはそうと安部首相が自衛隊のことを「軍」と呼んでしまった気持ちもわからなくはありません。普通に考えれば自衛隊は軍隊ですからね。

そもそもどうして自衛隊を「軍隊」と呼ぶことが問題になるのでしょうか。それはみなさんご存じのとおり、日本国憲法9条が戦力の不保持をうたっているからです。

憲法9条

1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

この憲法9条は小中高生の頃に暗唱させられた人も多いのではないでしょうか。それくらい日本国民には浸透している条文です。

憲法9条2項前段は、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」と定めています。この「戦力」というものに自衛隊が該当するか否かというのは一大論争です。もし、自衛隊が「戦力」にあたるとすれば、自衛隊の存在は憲法違反になり許されないということになります。

自衛隊が違憲かどうかを判断する上では「戦力」の意味が問題となります。「戦力」の意味を厳格にとらえれば、飛行機のような戦争に役立つものも含まれそうですが、そこまで広く「戦力」の意味を広くとらえるのは現実的ではありません。とすると、「戦力」とは軍隊等の外敵の攻撃に対して実力をもってこれに対抗し、国土を防衛することを目的として組織されたものなどと解釈するのが穏当なところで、これが通説的見解です。

自衛隊についてみていくと、日本の防衛予算はおよそ5兆円で、これは世界でもトップクラスです。F15などの戦闘機、ペトリオット、イージス艦等の高水準の装備を有しています。

通常の感覚であれば、これを「戦力」といわなければ何を「戦力」というのだということになってしまうでしょう。普通に考えれば、自衛隊は「戦力」と呼ばざるをえません。また、自衛隊を英語で表記すると「the Self‐Defense Forces」であり、Forceというのは軍隊ですから、対外表記的にも完全に軍隊です。決してPolice(警察)ではありません。

それでも自衛隊が違憲となってしまっては政府やアメリカの都合が悪いので、自衛隊は「戦力」ではなく「自衛のための最小限度の実力」といった無理やりな解釈をして何とか合憲性をたもっているのが現状です。このように憲法9条については純粋な法的な解釈というよりは、政治的な都合のよい解釈が行われています。

以上のように誰しもがおかしいと思うような解釈であっても、政府はご都合主義の建前論で自衛隊の合憲性を維持しています。憲法の番人などと呼ばれる肝心の裁判所は、自衛隊の合憲性判断は一貫して回避しています。

今回の安部首相の「我が軍」発言は、政府や裁判所、国民が本音では無理があるとわかりながら守り通していた建前をぶっ壊すようなものであり、失言のレベルとしてはかなり高いものになります。自民党の支持が弱ければ、直ちに潰されていたことでしょう。

安部首相にはもうちょっと口元を固めて欲しいところです。どうしても自衛隊を軍隊と呼びたいなら、さっさと憲法を改正すべきですね。正式に軍隊を持つこと自体は悪いことではありません。歴史的にも国家のプレゼンスは軍事力が左右しています。